医療現場で抗菌薬が適切に処方される世界を目指しています
株式会社GramEye

ABOUT 会社紹介

私たちは、AIとロボティクス技術を使い"薬剤耐性菌問題"に取り組むために、新しい医療機器の開発に力を注いでいます。

GramEyeは世界的な薬剤耐性菌問題の解決を目指しています。感染症の検査で頻繁に行われるグラム染色工程をAI・ロボティクスソリューションによって自動化・迅速化・デジタル化をすることで、医療現場における負担を軽減するのみならず、医師による適正な抗菌薬投与の一助となるべく、新しい医療機器の開発に力を注いでいます。会社は現在、急成長中でさまざまなスキルや経験を持った人が集まり、事業を進めております。 当社HPはこちら https://grameye.com/

BUSINESS 事業内容

迅速な菌種推定を可能にする新しい医療機器の開発しています

菌種推定AIの開発・グラム染色ハードウェアの開発
事業についてはこちらの対談記事もぜひご覧ください ●大阪大学 忽那先生・山本先生&GramEye 対談記事 (日本の感染症診断の課題とグラム染色AI搭載自動染色装置への期待) (前編)https://grameye.com/news/interview-osaka-univ-1 (後編)https://grameye.com/news/interview-osaka-univ-2

WORK 仕事紹介

大阪大学医学部発医療ベンチャーでのエンジニア職
グラム染色の工程を自動化することによって迅速な菌種推定を可能にする機器を開発しています。感染症の世界的な課題にグラム染色AIとハードウェアの開発を通じて、取り組むエンジニアメンバー(正社員・アルバイト)を募集しています。
大阪大学医学部発医療ベンチャーでの総務秘書
AIや画像解析技術を活用して医療の課題に取り組む大阪大学医学部初ベンチャー企業のバックオフィスを担う人員を募集しています。契約書、助成金申請の作成補助や経費精算など、管理部門の体制強化に主体的に取り組んで頂ける方を歓迎します。医療業界での経験は問いませんが、人事、労務などの実務経験をお持ちの方を歓迎いたします。
臨床検査技師/微生物検査技師
臨床検査技師の資格を活かし、アノテーションを中心とした作業をお任せします。作業に関しては初めてでもチームで助け合える環境を整えています。ご自身の希望に合わせて柔軟な働き方も可能です。メンバーには育休や休職期間中の副業、定年退職後のセカンドキャリアとして働いている方も多くいます。具体的には、ご自身のパソコンに専用のソフトをダウンロードしていただき、ご自宅でマニュアルを元にグラム染色体画像データからグラム染色された菌や人由来細胞を判別しアノテーション(塗りつぶす)作業やアノテーションのチェック作業をお任せします。

INTERVIEW インタビュー

平岡 悠/代表取締役社長
大阪大学医学部卒業・医師
在学時病院コンサル企業勤務。エンジニアとして医療系データの解析、Webサービス開発、モバイルアプリ開発を行う。大阪大学医学部Python会にて幹部として、プログラミング教育活動を行う。GramEyeでは、機械学習モデル開発・事業戦略全般を担当。

FAQ よくある質問

医療業界での業務経験がないのですが応募は可能ですか?
一部、専門性の高い業務に関しては医療現場での実務経験が必要ですが、エンジニア職や総務秘書などの募集に関しては医療業界が未経験の方でも応募が可能です。GramEyeでの業務を通じて、自分の頭で考え、多様なバッググラウンドを持つメンバーと協力しながら働くことができる方と一緒にお仕事ができればと考えております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社GramEye

経験により応相談
最寄り駅 JR茨木駅 徒歩5分
フレックスタイム制:コアタイムなし
経験により応相談
最寄り駅 JR茨木駅 徒歩5分
【例】9:00~18:00 お昼休憩有
経験により応相談
最寄り駅 JR茨木駅 徒歩5分
オンラインでの業務可能
経験により応相談
最寄り駅 JR茨木駅 徒歩5分
9:00~18:00 お昼休憩有